fc2ブログ
2018-02-07

武州武蔵2018年度始動いたしました!

先週から、武州武蔵2018年度の練習が始まりました!
三月末までメンバー募集もしておりますので気になる方は是非メール又はFacebookからお気軽にご連絡ください♪
スポンサーサイト



2017-04-08

踊り子及びスタッフ募集!

2017年度 踊り子さんの募集中です!!


2017年度入会ご予約をご希望の方はこちらまで→busyu634@gmail.com

お名前・年齢・性別と連絡先を必ずご記入くださいね!


逕サ蜒・005_convert_20141020005152


入会資格
・小学生以上の健康的な男女であること♪
・踊る事♪ 目立つ事♪ 鳴子が好きな事♪ など、とにかく踊りたいという気持ちがあれば、だれでも参加できます!

年会費
・新規会員様 6,000円
・過去3年以内に武蔵に入会していた会員様 : 5,000円

練習日/練習場所
・日曜日 : 朝霞第一中学校 体育館
map01_convert_20111119065402.gif

・水曜日 : 朝霞第六小学校 体育館
map02_convert_20111119065439.gif


練習時間
・子 供 : 日曜日18:30~19:30 水曜日19:00~20:00
・大 人 : 日曜日18:30~20:30 水曜日20:00~20:45
(早く来てもOK!)

練習時の注意事項
・学校をお借りして練習をしてるため、ゴミは必ず持ち帰り綺麗に使いましょう。
・校内は全面禁煙です。(駐車場に停めている車の中でも禁煙です)
・動きやすく、練習に適した服装で来てください。(女性はスカートなど厳禁です)
・体育館での練習の為、かならず室内シューズをご持参ください。
2016-12-04

活動予定

2016年 ~活動履歴~






日々練習



3日親睦会ボーリング



5日武蔵バーベキュー(黒目川)



17日(日):新松戸まつり
★流し踊り 13:00〜
★ステージ踊り 14:48〜

24日(日)浦和よさこい
南浦和駅前
12:33 〜 西口会場
14:05〜 東口A会場
15:35〜 東口B会場
17:00〜 乱舞
17:20〜 表彰


彩夏祭
8月5日(金):関八州よさこいフェスタ前夜祭
★17:33〜 朝霞駅南口会場(流し)
★20:18〜 北朝霞会場(ステージ)
8月6日(土):関八州よさこいフェスタ彩夏祭
★13:33~公園通り北会場
★14:43~朝霞の森前会場
★15:46~青葉台公園会場
★17:38~関八連
8月7日(日):関八州よさこいフェスタ彩夏祭
★13:59~北朝霞会場
★15:33~公園通り南会場
★16:50~公園通り北会場



<span style="color:#ff0000">8

8月20日(土):富士見町内会まつり(雨天中止)
          朝霞市役所駐車場にて
2016富士見祭りスケジュール_





10
2日 千葉よさこい
16日つるせよさこい祭り(富士見市)
29日 ふれあい祭り


11
6日 ドリーム夜さ来い(お台場)
13日おやちゃい村~秋の収穫祭~(朝霞市)
12月11日 総会、クリスマスパーティ総会/クリスマスパーティー


2016-06-11

役員紹介

昨年の武蔵総会にて役員改正しました。


会長:和智 繁朗



代表:佐藤 雄



副代表:鈴木 駿(製作部部長兼務)



製作部演出:榎本美紅、菅原麻里
製作部衣装:高木 綾子



総務部部長:清水 利弥
総務部会計:松山 彩夏
総務部企画:関 玲那     

会計監査:馬場 智絵

相談役:高木 真男、馬場 貴裕


MOC代表:中村 善和
MOC副代表:依田 高枝

2016-05-20

チーム紹介

 武州武蔵とは

  武州武蔵(富士見町内会武蔵)は、埼玉県朝霞市を拠点として活動している、よさこい鳴子踊りチームです。朝霞市で毎年夏に開催される『彩夏祭』をはじめ、関東近郊のお祭りやイベントなどに参加し、大人・子供合わせて約100名による壮大な演舞を披露しています。

チーム名の由来

  現在の関東地方は、江戸時代には『関八州(かんはっしゅう)』と呼ばれ、埼玉県周辺地域を『武蔵国(むさしのくに)』と呼称していました。また、武蔵国は『武州(ぶしゅう)』とも呼ばれており、埼玉県を活動拠点としているため『武州武蔵(ぶしゅうむさし)』というチーム名を名づけました。

●テーマの歴史     受 賞 歴
1996年 「    」                          
1997年 「    」                          
1998年 「    」                          
1999年 「    」                          
2000年 「    」  文部政務次官賞(3位) 「5年目」
2001年 「大地守護」 準鳴子大賞(2位)
2002年 「龍宮武伝」 準鳴子大賞(2位)   
2003年 「武蔵誕生」 準鳴子大賞(2位)
2004年 「武蔵魂」   鳴子大賞(1位)
2005年 「宴」     鳴子大賞(1位) 「10年目」
2006年 「百花繚乱」 朝霞市地域コミュニティ振興賞(ファイナル審査落ち)
2007年 「守護神」   彩夏ちゃん賞(ファイナル審査落ち)
2008年 「鼓響」    優秀賞(6位)
2009年 「海風陸」   ファイナル審査進出賞(11位)
2010年 「武心」    ファイナル審査落ち(ランク外) 「15年目」
2011年 「武蔵魂」  (東日本大震災の年で審査なし)
2012年 「新勢」   優秀賞(5位)
2013年 「躍心乱舞」 ファイナルステージ賞(7位)
2014年 「歓(よろこび)~心一つ~」 優秀賞(5位)           
2015年 「彩(いろどり)」 優秀賞(5位) 「20年目」

photo.jpg
2009_saikasai.jpg
2008_shinmatsudo.jpg
2008_saikasai.jpg
2008_bowling.jpg
2007_xmas.jpg
2007_saikasai.jpg
2007_kamishibai.jpg
2007_bowling.jpg
2006_xmas.jpg
2006_saikasai.jpg